
新型コロナウイルスの影響から家にいる機会が多くなり、ネットショッピングの需要が増えています。さらには働き方の多様化で在宅ワークの方が増えたことにより副業にチャレンジする方も増えてきました。このような背景からネットショップをビジネスチャンスと捉える方向けにネットショップの自動化について解説いたします。
ネットショップ運営の自動化とは
近年では買い物をする際に実店舗ではなく、インターネットを利用する機会が増えています。実際に実店舗で購入するよりもネットショップでは、安く購入することができるのと、移動中などといった隙間時間に買い物ができるので、消費者からするとメリットの多い便利なサービスです。
こんな便利なネットショップですが、メルカリに代表されるような個人が簡単に物の売り買いができるフリマアプリの登場により、普段は買い手側であった我々一般消費者も売り手側にまわる機会が多くなりました。
このようにフリマアプリが一般化したことにより、副業や本業としてネットショップを運営する方が増えています。
ネットショップの効率化
フリマアプリを利用したことがある方であればイメージしやすいかと思いますが、ネットショップ運営では「受注管理」「在庫管理」「物流」といった業務が重要になります。そのためネットショップの経営者にとって受注管理・在庫管理・物流業務の効率化は共通の課題として挙げられます。
この3つの業務の中で既に効率化を図る上で広く利用されているのが物流を代行する物流代行サービスです。海外から商品を輸入する際にもよく利用されるサービスではありますが、国内の売買においても非常に利用される機会が多いサービスと言えます。
主な業務の内容としては、ネットショップのオーナーが物流代行業者の倉庫に商品を入庫して保管をします。その後は注文に応じて代行業者が商品をピッキング、梱包をおこないお客さんに配送をしてくれます。
このように業者とのやりとりは発生しますが、商品の保管・状態管理・梱包・配送をおこなう必要がなくなるので、業務の負担が大幅に減ります。
さらに近年では注文処理や在庫管理、送り状や納品書といった配送に必要な書類の印刷までを含めて自動化するサービスが出てきており、個々のサービスのほかに大手ECモールも出店者に対して商品の保管から注文処理、配送までを一気通貫で代行・自動化するサービスまであります。
ネットショップ運営の自動化のメリット
個人のお客さんへの対応やご自身が販売したい商品の宣伝業務以外は、コンピューターやシステムに任せてしまうことが得策です。
受注管理・在庫管理・物量といった業務を自動化することで時間を節約する事と、人的ミスを防ぐことができますので、オーナーや運営者はより戦略的な活動に注力することが可能となります。
例を挙げると経営戦略の検討やマーケティング活動の強化などに専念することができるようになるので、より売上を上げるチャンスが増えます。
自動化がもたらすメリット3選
①運営効率の向上
EC(インターネット上で商品やサービスの売買をおこなう取引全般)モールを運営している場合に自動化は必須となります。自動化は人間がおこなう手作業に比べて速度と精度で勝るため、作業効率が格段に向上できます。
その中でも在庫管理を自動化することによって、ECモールにおける在庫調整の手間が省けます。実は在庫管理というのは、ヒューマンエラーが非常に多く、お客さまとのトラブルも少なくありません。
しかし在庫管理を自動化することでトラブルも少なくなり、それに伴ってトラブルや時間のロスを防ぐこともできます。
②コスト削減
複数のECモールで出店している方であればあるほど、自動化によって人件費を削減することができるでしょう。
また、自動化により作業時間が短縮されることで時間的なコストも大幅に減少します。
③品質の維持
在庫管理を自動化することで、商品の保管場所に頭を悩ませることもなくなり、業者に適切な状態で商品を保管してもらえます。
このように在庫管理を自動化することによって、一貫した品質のサービスを提供できるのでお客さん満足度を向上させることができます。
自動化を検討する時に考えたいこと
ネットショップを運営する上で自動化の必要性は、規模が大きくなるほど重要度が増します。
しかし一方で自動化するということは少なからず費用が必要になってきますので、ご自身の事業規模と、サービスの内容と費用を照らし合わせてメリットが感じられるのなら自動化に向けていくつかサービスを利用することをオススメします。
ここでは皆様が自動化を検討する上で失敗しないためのいくつかのポイントをご紹介します。
①ECモールで取り扱っている商品に適した在庫管理ができるか
②費用に対して得られるリターンがあるか
③導入後のサポート体制が整っているか。
全ての業務を自動化することはできませんので、ご自身の扱っている商品やサービスに合わせて、自動化をカスタマイズすることが必要となります。
まとめ
ネットビジネスの利点として店舗を構える必要がないため、初期費用を抑えることが挙げられます。このためPCやスマホがあれば年齢や性別に関係なく誰にでも気軽にビジネスを始めるチャンスがあります。今後働き方の多様化がますます加速度的に進んでいく中でネットショップ運営は皆さんにとって身近な存在になるはずですので、今はまだネットショップ運営をおこなっていない方や既に運営しているが自動化が進んでいない方はぜひ検討をされてはいかがでしょうか。