アラジンEC/株式会社アイル

公開日:2023/07/26 最終更新日:2023/09/04
アラジンEC/株式会社アイルの画像

受注管理システムとは、受注管理業務の一連を自動化するシステムです。ほかのシステムと連携するとことで、販売管理業務全般の効率化が期待できます。近年ではEC需要が高まり、業務の効率化を図るために、導入を検討する企業も増える傾向です。今回は、企業間取引に特化したアラジンECをご紹介します。

業務効率化を図りたい方必見!おすすめの受注管理システムはこちら!

Web受発注システム・BtoB EC「アラジンEC

アラジンECは、基幹システムを30年以上に渡り開発・提供してきたアイルが運営しているBtoB専用のWeb受発注業務システムです。

企業間に特化して開発されたシステム

従来のFAXや電話からの注文をWebから受けて、注文データを基幹システムに取り込みたいというお客さんからの要望で、アラジンECが開発されました。

企業向けに作られているため、売り手側に必要な機能、買い手に必要な機能など企業間取引において、必要な機能をパッケージ化し、管理者側も利用者側も使いやすく、便利なWeb受発注システムになっています。

要望に合わせ柔軟で的確なカスタマイズ

アパレル、食品、建築資材など業種、業界を問わずさまざまなメーカーから卸売、企業まで幅広く採用されています。豊富な標準機能だけでも満足できるシステムですが、業種、業界の商習慣や、得意先別の単価設定、商品案内設定があるなど要望、課題に合わせたカスタマイズが可能です。

5000社以上のB to Bノウハウを駆使し、1社1社ヒアリングして綿密な業務分析をし、最適な活用方法の提案してくれます。

既存の基幹システムと連携

アラジンECは現在、利用している販売管理システムやERPなど、多種多様なシステムと連携が可能です。

長年の基幹システムの開発・販売の経験が強みで、専門的な知識と技術でどのような基幹システムでも連携を実現してくれるでしょう。基幹システムも合わせて、変更したいという要望にも対応できます。

しっかりとしたサポート体制

企業ごと営業、設計をするSEなど担当制となります。専任チームを構成して導入前からシステム構築、納品、運用面の相談、導入後のフォローに至るまで、安心して利用できるサポート体制です。

アラジンECは業務やシステムの課題を解決!

アラジンECを導入することで、業務やシステムの課題を解決できます。聞き違い、読み違い入力ミスの削減、問い合わせ件数の減少など解決に結びつくでしょう。

受発注業務を削減

得意先からの受注はWebで受付しますので、電話による聞き違いFAXによる読み違いが削減し、場所や時間を問わず、インターネット環境があれば、PC・スマートフォン・タブレッドから注文が可能です。

得意先が画面上で、商品単価や在庫の確認でき、企業間取引でよくあるリピータ注文が、簡単に注文履歴画面からできます。自社の営業ツールとして、外出先でスマートフォンやタブレッドを活用し、すばやく商品単価、在庫状況など確認ができ、商品の案内や受注入力が可能です。

業務削減だけでなく、得意先の利便性の向上にもつながります。そのほか、本部と店舗間の社内受注をWeb上でき、社内間においても業務の負荷削減、本部での集計業務の効率化が図れるでしょう。

Web発注業務として活用

アラジンECは、仕入先とのWeb発注業務として活用ができます。仕入先に発注の情報を伝達したり、仕入先からの納期回答や出荷報告がスムーズになり、支払い通知書の案内も簡単です。

仕入先と電話、メールなどでやり取りしている煩雑な業務が簡素化されます。

連携のメリット

既に利用している業務システムとアラジンECは、柔軟な連携が可能です。データ連携で手作業の削減、コスト削減が実現。Web受発注システム経由の注文データを基幹システムに取り込むことや基幹システムの商品、在庫情報をWeb受発注システムに取り込むことで、入力の手間が省けます。

マスタ情報が連携される仕組みであれば、基幹システムとECシステムの両方に登録する必要がなく、整合性が取れ大きなメリットとなります。

料金システムは?

基本パッケージ機能に加えて、各企業に合わせてカスタマイズができるアラジンECですが、導入するにあたって初期導入費用と月額費用が必要です。

初期導入費用

パッケージ費用に加え、環境構築などの初期設定、パッケージ適合分析、基本設計書作成支援などの基本設計、基幹システムとの連携の打ち合わせなどの上位システム連携、システム操作指導、マニュアル提供などの導入支援で初期導入費用は300万円~となります。

カスタマイズに応じて初期導入費用が異なるでしょう。

月額費用

アラジンECは得意先の登録件数、注文数などと、関係がなく利用料金は一定の月額固定型になります。取引先の増加や注文率が上がることで、月額費用が高くなる従量課金制と違い、コスト増加を抑えることが可能です。

月額費用は6万円~となっており、データセンター利用、保守、ドメインおよびSSLの年間更新などがあります。カスタマイズの内容、上位システムとの連携により価格が変動するでしょう。

まとめ

企業間の取引専用に開発されたアラジンECをご紹介しました。長年、培われた基幹システムの開発・販売の経験を活かし、専門的な知識と技術でどのような基幹システムでも連携を実現してくれるアラジンEC。さまざまな業種に対応ができるカスタマイズ型のパッケージで、幅広く活用されています。企業間の販売管理業務全般の業務改善、効率化に期待できるWeb受発注システムです。

アラジンEC/株式会社アイルの基本情報

企業名株式会社 アイル
住所(本社)〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪タワーB
電話番号(代表)0120-356-932

受注・在庫管理・出荷・発注まですべてを自動化

コマースロボ/株式会社コマースロボティクス

自動化率95%以上の受注管理システム

コマースロボは特許取得のクラウドRPAによって、面倒な確認や修正作業を自動化できるシステムです。使いたい処理ロボットを標準オプションから選んで使えることに加えて、独自の処理をコードなしでカスタマイズすることもできるようになっています。

累計900社以上の利用実績があり、年間の受注件数は2,745万件を超えているので、実績に関しても十分信頼できるといえるでしょう。

おすすめの
受注管理システム比較一覧

イメージ
サービス名
コマースロボ/株式会社コマースロボティクスLOGILESS(ロジレス)/株式会社ロジレスTEMPOSTAR(テンポスター)/SAVAWAY株式会社CROSS MALL(クロスモール)/ 株式会社アイルネクストエンジン(NEXT ENGINE)/NE株式会社ロジザードZERO/ロジザード株式会社COOOLa(クーラ)/株式会社ブライセン
特徴EC運営を自動化する「コマースロボ」を提供。さまざまな課題を解決する。一体型システムで受注から出荷まで。多くのプラットフォームに対応できる。ネットショップの運営を連携、自動化、効率化できる一元管理システムを提供商品登録、受注管理、在庫管理、仕入れを一元管理できる機能が標準装備豊富な機能で無駄を省きながらEC運営ができる受注管理システムシステムやIT機器が苦手な企業でも、すぐに解決してくれる倉庫管理システム物流・倉庫業務の生産性を重視し、高品質で使いやすい倉庫管理システム
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら