
近年、インターネットで簡単にネットショッピングができるようになりました。さまざまなものがネットを介して購入できるため、大量購入したい、出かけないで家で買い物がしたい、豊富なラインナップから商品を購入したいなどお客さんのニーズに応えられます。今回はネットショップ運営効率化ツールを提供しているクロスマについてご紹介します。
複数モール運営効率化ツール「クロスマ」とは?
クロスマの提供するサービス内容について解説します。サービスを利用することでどんな効果があるのでしょうか?
クロスマとは?
クロスマはネットショップを運営してきた経験を活かし、株式会社IZUMIが開発した複数のモールを運営できるツールです。ネットショップの運営は出品作業、価格や在庫数の変更、注文対応と運営者がやることがたくさんあります。
クロスマは細々とした作業をツールにより自動化。多くの作業が自動化できるので、運営者の作業は出品作業がメインになりほかの作業は大幅に軽減されます。
どんな風に活用できるのか?
クロスマは大手モールと連携しています。大手モールで複数のネットショップを運営している方はツールを利用することで、基本的な作業や連携作業が自動化されるので仕入れや出品作業に集中できます。
個人事業主で自分がメインで運営している方、これから物販をスタートしてみたいという方も、株式会社IZUMIのネットショップ運営経験で活かしたツールを利用することで簡単にネットショップ運営が可能です。
ノウハウがないから、自分には運営が難しいかもしれないと思っている方も、ネットショップ運営をはじめるチャンスになるでしょう。
クロスマが選ばれる3つの理由とは?
クロスマは、その優れた機能や使いやすさから、多くの方々に利用されています。こちらでは、クロスマの利用者が増えている理由について解説していきます。
オールインワン方式なので簡単
商品の在庫情報や受注情報といった管理だけでなく、在庫や価格の連動、出荷に関する連絡といったネットショップ運営に必要なことがクロスマには搭載されているので、クロスマを利用すれば運営作業が半自動化、簡略化できます。
特許技術を使った独自の機能も搭載されています。
新規ショップづくりのサポートも行っている
クロスマは、ネットショップの運営の効率化が行えるツールですが、これからショップを運営したいという方も応援しています。新規ショップづくりのサポートや代行も行っており、テンプレートを利用したショップのデザインがあるので格安で新規ショップがスタート可能です。
もしショップのデザインにこだわりたいという場合は提携デザイン会社があるので個性のあるデザインのショップづくりも可能になっています。
分かりやすい料金プラン
クロスマの料金プランは従量課金制ではなく、初期設定費用、月額と料金とシンプルな料金設定になっており、利用しやすいのも多くの方が利用する理由のひとつとなっています。
運用イメージとシンプルな料金プラン
さまざまな作業が減るといっても、ネットショップ運営はこれからという方は具体的にイメージするのは難しい方もいるかもしれません。クロスマの運用イメージと料金プランについて解説します。
クロスマを利用するとどうなる?
ネットショップを運営するとなると、多くの利用者を獲得するためには複数の大手モールにショップを開店することが多くなっています。複数のモールに出品することで商品が多くの方の目にとまることにはなりますが、その場合、モールごとに出品から発送まで作業を行わなければなりません。
クロスマはモールの連携ができるため、商品登録はひとつのモールのみで行えばOKです。その後の在庫調整や注文処理はツールが自動化してくれるため手作業が大幅に減ることになるでしょう。運営のための従業員も最小限の人数ですむようになります。
料金プランがシンプルで分かりやすい
クロスマの料金プランはひとめ見てすぐ分かるのが魅力。月額は1万4,800円です。初期費用はモールの連携設定があるので連携モール数によって変化します。2モールの場合は初期費用が0円なのではじめてショップ運営をしてみたいという方も利用しやすくなっています。
3モールの場合は1万5,000円、4モールの場合は3万円となっています。通常のプランでは商品数が1000skuまでの取り扱いとなっており、商品数が多い場合は追加プランを利用することでそれ以上の商品数も対応可能です。
ショップ運営がはじめての方から多数のモールでショップ運営を展開している方まで、幅広い方が利用しやすいでしょう。
まとめ
現在は多くのものがネットショッピングできるようになりました。しかしその分モールやショップが多数あるので多くの方の目にとまるようにするには複数のモールでショップ運営するのが効果的です。しかし複数のモールにショップを出店するのはそれだけ作業が多くなって大変でした。そんな作業を大幅に減らせるのがクロスマです。大手モールと連携したツールを利用できるので複数のモールで行っていた作業が1モール分ですみ、かつ多くの作業が自動化されます。作業が大幅に減るので最低限の人員でショップ運営が可能になるでしょう。料金設定も初期費用、月額費用とシンプルなので分かりやすく、初心者でもショップ運営経験者でも利用しやすくなっています。
クロスマ(Crossma)/株式会社IZUMIの基本情報
会社名 | 株式会社IZUMI |
住所 | 〒245-0022 神奈川県横浜市泉区和泉が丘1-35-18 |
受注・在庫管理・出荷・発注まですべてを自動化

自動化率95%以上の受注管理システム
コマースロボは特許取得のクラウドRPAによって、面倒な確認や修正作業を自動化できるシステムです。使いたい処理ロボットを標準オプションから選んで使えることに加えて、独自の処理をコードなしでカスタマイズすることもできるようになっています。
累計900社以上の利用実績があり、年間の受注件数は2,745万件を超えているので、実績に関しても十分信頼できるといえるでしょう。