楽楽販売/株式会社ラクス

公開日:2023/07/26 最終更新日:2023/09/04
楽楽販売(株式会社ラクス)の画像

楽楽販売は、株式会社ラクスが提供するクラウド販売管理システムです。ラクスは、複数のクラウドサービスを展開する企業であり、楽楽清算や楽楽明細なども含めて多くの導入実績を持っています。本記事では、ラクスの楽楽販売の特徴について紹介します。販売管理の効率化を考えている方は、ぜひご一読ください。

業務効率化を図りたい方必見!おすすめの受注管理システムはこちら!

クラウド型の販売管理システム「楽楽販売」

楽楽販売の販売管理システムは、システム会社などでデータやシステムの管理を行い、インターネット経由で自社の業務の処理ができるクラウド型です。

クラウド型の一般的なメリットとしては、サーバーの設置やシステムの管理を自社で実施する必要がなく、導入のハードルが低いことが挙げられます。楽楽販売では、クラウド型のメリットに加えて、販売管理を効率化するための3つの特徴があります。

ルーチンワークを自動化できる

受注管理や請求管理、在庫管理といった販売管理業務においては、多くのルーチンワークが発生します。お客さんからの問い合わせ回答や商品の発送、販売数・売上の集計など、繰り返し発生する業務をさまざまな期限で同時に処理を進めることもあるでしょう。

楽楽販売は、各種の自動処理機能も備えており、これまで人の手で処理していた業務の自動化ができます。

また、期日前に担当者にアラートメールを自動発信し、お客さんへの回答・連絡漏れを予防することも可能です。楽楽販売の自動化によって、スピードアップと人的ミスの削減を同時に進められるでしょう。

リアルタイムで情報共有できる

楽楽販売はクラウド型を採用しているため、社内だけでなく、外出先からもアクセスできます。スマートフォンなどのモバイル端末での操作性も考慮したデザインのため、営業先でデータを確認する場合でもスムーズにできるでしょう。

楽楽販売は自宅からでも利用できるため、テレワークでも社内にいるのと同じように業務に当たれます。エクセルやPDFなどのファイルをアップロードする機能があるため、楽楽販売のシステムを通じてさまざまな情報共有が可能です。

自社の運用に合わせてカスタマイズできる

楽楽販売の特徴としてとくに注目したいのは、カスタマイズ性です。楽楽販売は、プログラミングを必要とせず、マウス操作のみでさまざまなカスタマイズができるシステムになっています。

現在使用しているエクセルを取り込んでデータベースを作成する、データの入力フォームを作成する、といったことがマウス操作のみで可能です。

また、各種の画面設定や操作メニューも変更可能です。文字色や文字の大きさといったレイアウト部分だけでなく、申請者と承認者でメニューを分けるなど、利用者や用途に応じた操作画面の作成もできます。自社の運用にあった形に簡単に変えられるのが、楽々販売なのです。

楽楽販売ならではの強みとは?

楽楽販売ならではの強みとしては、カスタマイズ性や外部システムとの連携など複数の特徴があります。具体的に以下の6点で紹介します。

高いカスタマイズ性

先に紹介したとおり、カスタマイズ性の高さは楽楽販売の強みとして最初に挙げられます。

運用の変更が発生しても、楽楽販売であれば対応できるでしょう。

リレーショナルデータベースを採用

複数の表形式のデータを連携して処理できるリレーショナルデータベースを採用しているため、高度な検索・集計処理が可能です。データの重複や欠落を防ぐ点でも有効です。

多種多様なデータの集計・分析が可能

登録したデータは、さまざまな視点から集計・分析が可能です。項目の作成は自由にできるため、分析軸の設計も思ったとおりにできます。

外部システムとの豊富な連携

販売管理において利用している外部のシステムとも柔軟に連携できます。

各システムが別個のものではなく、つながりをもった一体的なものになることで、データ活用の幅をより拡げられるでしょう。

充実のサポート体制

楽楽販売は丁寧・親切なサポート窓口を設けており、サポートセミナーや個別相談会も開催しています。

契約から3か月間にわたって運用開始の支援を行う初期導入サポートもあるため、それぞれの状況に応じた必要なサポートを受けられるでしょう。

セキュリティ・バックアップ体制

不正なアクセスを防ぐため、ユーザー認証、SSLクライアント認証、IPアドレス制限の機能を備えています。

操作ログや7世代分のバックアップも保管しているため、万が一、操作を誤ってデータを削除した場合でも心配はいりません。

料金と導入の流れ

楽楽販売の基本的な料金は、初期費用16万5,000円(税込)と月額費用6万6,000円(税込)です。月額費用については利用するユーザー数やデータベースの作成数によって変動します。

導入までの流れとしては、問い合わせの内容に応じてラクスの担当者から課題解決の提案を含めた説明を受け、契約締結後に各種の設定が終わり次第、運用を開始できるという形です。新しいシステムの導入については不安を感じることも多いでしょう。

しかし、楽楽販売を導入しているお客さんの9割がシステム関連以外の部署です。設定代行プランやアドバイザリープランなども用意されているため、楽楽販売であればシステム設定に疎い場合でも、安心して導入できる環境だといえるでしょう。

まとめ

ラクスが提供する楽楽販売の特徴を紹介しました。楽楽販売においては、カスタマイズ性の高さとサポート面の充実がとくに目を引きます。契約前の説明の段階では、デモ画面を確認しながら詳しい説明を受けることが可能で、希望する場合は無料トライアルの利用もできます。実際に利用したうえで導入を検討できるので、販売管理の効率化を目指しているのであれば、一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。

楽楽販売/株式会社ラクスの基本情報

企業名株式会社ラクス
住所〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿7階
電話番号03-6771-7581

受注・在庫管理・出荷・発注まですべてを自動化

コマースロボ/株式会社コマースロボティクス

自動化率95%以上の受注管理システム

コマースロボは特許取得のクラウドRPAによって、面倒な確認や修正作業を自動化できるシステムです。使いたい処理ロボットを標準オプションから選んで使えることに加えて、独自の処理をコードなしでカスタマイズすることもできるようになっています。

累計900社以上の利用実績があり、年間の受注件数は2,745万件を超えているので、実績に関しても十分信頼できるといえるでしょう。

おすすめの
受注管理システム比較一覧

イメージ
サービス名
コマースロボ/株式会社コマースロボティクスLOGILESS(ロジレス)/株式会社ロジレスTEMPOSTAR(テンポスター)/SAVAWAY株式会社CROSS MALL(クロスモール)/ 株式会社アイルネクストエンジン(NEXT ENGINE)/NE株式会社ロジザードZERO/ロジザード株式会社COOOLa(クーラ)/株式会社ブライセン
特徴EC運営を自動化する「コマースロボ」を提供。さまざまな課題を解決する。一体型システムで受注から出荷まで。多くのプラットフォームに対応できる。ネットショップの運営を連携、自動化、効率化できる一元管理システムを提供商品登録、受注管理、在庫管理、仕入れを一元管理できる機能が標準装備豊富な機能で無駄を省きながらEC運営ができる受注管理システムシステムやIT機器が苦手な企業でも、すぐに解決してくれる倉庫管理システム物流・倉庫業務の生産性を重視し、高品質で使いやすい倉庫管理システム
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら